未分類

亀が鳴くときはいつで理由は?鳴き声がキューキューなのは本当?

投稿日:

ふと水槽の中のカメを観察していると、不意に「グエッ」や「ピーピー」といった音を発することがあります。

カメはカメ同士で意思疎通をすることもあるようですが、我々にはそれはわかりません。

しかし、不意に発する鳴き声のような音は何か意味があるのかもしれません。


今回はそんなカメの鳴き声について種類や意味することを解説していきます。     

スポンサーリンク

鳴き声の種類とその意味や理由

カメの鳴き声には「キューキュー」といったものがカメを飼ったことがある人なら聞いたことがあるかもしれませんが、他にも様々な音があるようです。

こちらでは以下のものを解説していきます。


1.ヒューヒュー、ピーピー
2.シャー
3.キュ、ギュ〜
4.キューキュー

 

 

ヒューヒュー、ピーピーと鳴く場合

まず「ヒューヒュー」や「ピーピー」です。

この鳴き声は主に身体の調子が悪かったりして異常があるときに発する鳴き声のようで、風邪、肺炎の際によく発するそうです。

カメに元気がなくぐったりしていたら病気のサインかもしれないので、動物病院に行って診てもらいましょう。

しかし、単に鼻の穴に何かゴミが詰まりこのような音が出るときもあるようでカメ自身は元気な場合もあるので、このように鳴いたらからと言って「病気だ!どうしよう・・・」と慌てるのではなく、しばらく観察し、エサはよく食べるかなど様子を見ていきましょう。

シャーと鳴く場合

「シャー」と鳴くときは、警戒しているときや驚いたときです。

ちょうど猫が「シャー」と毛並みを立て怒っているのと同じように、カメも威嚇します。

口を開け荒だったように威嚇します。

このような場合、無理にカメを触ろうとすると噛まれたり引っ掻かれたりしてケガをしたりします。

カメにはサルモネラ菌という食中毒を引き起こす菌が付着しており、重篤な症状を引き起す危険性があります。

このような場合カメ自身にもストレスが掛かるので、落ち着くまで放っておくようにしましょう。

スポンサーリンク

キュッ、ギュ〜と鳴く場合

冬眠から目覚めて土から顔を出したときに「キュッ」と鳴いたり、日向ぼっこをしている時に「ギュ〜」と鳴いたりするようです。

とてもリラックスしていたり幸福感に満ちているときはこのように鳴いたりするようです。

天気がいい日には水槽の中だけではなく、どこかお散歩させると良いかもしれませんね。

キューキューと鳴く場合

最後は「キューキュー」と鳴くときです。

お腹が空いてエサが欲しいときや飼い主に何か不満があるとき、そして発情期や交尾中にも発するようです。

一方で、「ヒューヒュー」「ピーピー」となく場合と同様に体調不良の際にもこのように鳴き、カメにとって「キューキュー」と鳴くのは「自身の要求の表現」のようなものであり、気持ちの高揚、現在のコンディションを込めているのかもしれません。

しかし、どのような思いを込めて鳴いているのか判断するのは、難しいですね。

 

 

ウミガメやリクガメも鳴くの?

上記の内容は我々が普段よく見る水棲カメの解説をしましたが、ウミガメやリクガメも同様に鳴くようです。

ウミガメは「鳴く」というより「泣く」なのですが、よく涙を流して卵を産んでいるのが印象的ですが、実は余分に塩分が溜まると体から排出する器官があり、産卵中に限らずいつも目から流れて身体の塩分濃度を調整しているようです。

まとめ

ここまでカメの鳴き声について解説しましたが、カメには声帯はなく、実際は嘴(くちばし)をこすり合わせた音や、鼻の穴から通る息の音です。

しかし、鳴いている、鳴いてないは問題ではなく、これだけ様々な音がありそのときどきで行動や状態に違いが見られるので、何かを訴える合図なのでしょう。

大事なペットなので、身体の異変には早くに気づく為にも、このような合図には注意深く観察する必要がありそうですね。

スポンサーリンク

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

亀は耳があるの?場所はどこ? 音が聞こえるのかについても

亀がどこに耳があって音は聞こえているのかなど疑問に思う人は多いです。 なぜなら亀は人間のような耳は持っておらず、一見すると耳らしき物は無いからです。 ところが亀にもちゃんと耳はあります。 今回は亀の耳 …

亀は何類?爬虫類、両生類、哺乳類のうちのどれなのか分類について解説

亀が爬虫類、両生類、哺乳類のどれに分類されるのか間違えたり知らなかったりする人は多いです。 なぜなら亀はウミガメのように海で暮らしたり、リクガメのように陸で暮らしていたりと生活仕様が多様だからです。 …

亀は共食いするの?亀が亀を食べることが起こるのかについて

亀を一匹でなく 「もう一匹飼いたい!」、「多頭飼いしたい!」 と思う人は多いです。 しかし、 一緒に住まわせて大丈夫なのか? 喧嘩をせずに仲良く暮らしていけるのか? はたまた共食いなどしないのか? 不 …

亀は毛が生えるの?毛の長さや生える場所についても

亀に毛が生えるというのをご存知でしょうか? 正確には毛ではなく藻です。 この藻の生えた亀をミノガメと言いますが、その姿から毛が生えていると言われます。 多くの文典にも登場し、縁起がいいものとされていま …

亀は夜行性と昼行性のどっち?活発に行動する時間帯について解説

亀は気まぐれな生き物なのか朝寝ていたり、夜にゴソゴソ騒いだり不規則なことがあり一体いつ寝ているんだろうと疑問に思っている人は多くいます。 飼育するにしてもできるだけ余計なストレスを与えずに育てるために …